2F84227C-D113-4622-AE82-38D7315CB2DB





中国軍の軍事演習が行われている目と鼻の先で台湾人は海釣りや海水浴で夏を謳歌…という緊張感に欠けるニュースも目にする一方で、こんなニュースも。
台北市内には空襲時の避難所が1397箇所存在し、合計625万人が収容できる計算なのだそう。
もともと有事に備えてというわけでもないでしょうが、台湾は普通のマンションとかでも地下3階くらいまであったりしますからね。
いざという時避難できる場所はたしかに多そうではある。
また、台北の14のMRT駅には地下の天井に防爆板(爆撃のダメージに耐えるパネル)が設置されているとのこと。
やはりMRTの駅はそういう用途も想定して設計されているのだな。
のんびりしているように見えてしっかりと備えている台湾です。



IMG_6396

金曜日の午後。
人が溢れる台北駅でMRTを乗り換え、

IMG_6397

忠孝新生站に到着しました。

IMG_6413

パソコンの専門店などが集まる3C(電子機器)街として有名な忠孝新生駅前。

IMG_6399

そして3C街周辺は小吃店やリーズナブルな飲食店が密集する場所でもあります。

IMG_6400

美味しそうな店がいっぱいあるぜ…
とつい目を奪われて永遠にこの辺を彷徨ってしまいそうになるが、この日の私は小吃店ウォッチングをしに来たわけでもパソコンを買いに来たわけでもなく、

IMG_6401

駅の近くの、とある場所に行きたかったのである。

IMG_6402

それというのが、このピカピカの新築ビルの地下の…

IMG_6403

ドンドンドンキ忠孝新生店である。
今年初旬にオープンしたばかりの台湾ドンキ2号店。
西門店は何度か訪れていますが、こちらは初訪問。
ドキドキドンドンだぜ。(意味不明)

IMG_6404

引くくらいキレイなビル。
上階は見てないが、1階は主に電気製品のショップや展示場みたいな感じでした。

IMG_6405

極めてスタイリッシュな空間の中で異質なテンションを放つドンキへの入り口。
こんな場所でも24時間営業とはビルの警備員は一日中気が抜けないだろうな。
さあ行くぜ…!

IMG_6406

来たぜ…!

IMG_6407

なかなか混んでいました。
3フロア(だったと思う)を上階から順に回る形になっている西門店とは異なり、こちらは広い1フロアにすべてが集約した様式。
心に迷いがあると導線に迷う感じです。

IMG_6272

西門店と売ってるものはほとんど同じだろうなあと思いきや、そういうわけでもないようだ…

IMG_6273

懐かしすぎ泣いた。

IMG_6275

調味料コーナーが西門より少々充実しているような気がしました。

IMG_6276

あったったった‼︎‼︎‼︎‼︎
この日ドンキに来た一番の目的は、このアップルティー‼︎
お茶王国台湾ですが、意外とフレーバーティー(安価)って売ってないんですよね。
これは前回西門店で買って、めっちゃウマイやんとなりまして。
また今度行った時に買えばいいかとも思ったんですけど、よほどの定番商品でなければ継続して入荷されるかわからないですからね外国食品は。
一期一会の精神で買いだめるべしと心に刻み、わざわざ買いに来たのでした。
ドンキさんお願いです…この声が聞こえたら…アップルティーをずっと…売ってください…‼︎

IMG_6408

生鮮コーナーも品揃え多くて気合の入りぶりを感じさせる。

IMG_6279

なんとここで、カツオのたたきに出会った。
日本人経営の本格的な居酒屋ならいざ知らず、カツオのたたきは台湾ではそのへんで普通に食べられる料理ではない。
(ましてやスーパーで売ってるなんてSSR(スーパースペシャルレア)どころの騒ぎではない)
コロナ禍で帰国も叶わず、食べたい気持ちがこの2年半でどんどん強くなってきていて、今では週に10分間くらいはカツオのたたきのことを考えてしまっている時間がある。
それが、今、すぐ手の届くところに、売られとる……‼︎

ーー買うしかねえ。
と私は力強く手を伸ばした。
しかし、この後夫と待ち合わせて晩ご飯を食べに行く予定が控えていたことを思い出す。
真夏に刺身を何時間も持ち歩くのはどう考えてもヤバい。
しかし、すぐ帰宅するのであれば、買える…
夫との約束とカツオのたたき、どちらを取るか…
「夫の命とカツオのたたき」であれば迷う余地はないが、たかがご飯の約束…
ああ……
ああ…………

少しの間本気で悩んだ末私は、「これ以上夫にクズだと思われたくない」という一心からカツオを諦めた。
これでいい。
そう頭で念じながらも、生鮮売り場を離れる私の足は鉛の靴を履いているかのように重かった。
人間関係と己の欲望、優先すべきは本当に前者だっただろうか?
手放したカツオの無機的な冷たさが、今も指にまとわりついている。


〜fin〜


IMG_6409

ダブルソフトとカンピーのジャム。
ここだけ見ると本当に日本のスーパーですね。

IMG_6281

ドンキオリジナルの食パンもあった。
なお製造元は山パンだった。

IMG_6410
IMG_6283

お弁当、お惣菜類もずらりと並んでいた。
時間帯にもよるのかもしれませんが。
生鮮、惣菜コーナーは西門店より力が入っている印象だったな。

IMG_6411

レジ周りは駅モチーフになっていた。
ドンキのレジはクレカ専用レジとそうでないレジに分かれているようで、並んでいる時にカードOKですか?と店員に聞かれます。
げ、現金で…と言うと敗北感がありますね。(気にしすぎ)

IMG_6412

西門店にはない、おにぎり販売のコーナーもありました。
絶対おいしそうなやつ。
今度他の用事がない時に買ってみよう。カツオもな‼︎

IMG_6384

不織布の袋が好きすぎるほあんばお。
家に帰るとすぐに寄ってきて狂ったようにベロベロ舐める。
こういう猫他にいますでしょうか。

IMG_6388

アップルティーの他にも目についたもの少しだけ買いました。
日本のごま油はうれしい。
台湾のごま油ってなんか土みたいな雑味を感じるんですが、私の味覚が異常…?





↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村