
ほあんばおのこうげき。

9999のダメージ。

板橋車站に行ってきました。
毎年恒例のクリスマスイベント「耶誕城」、もう始まってるのか〜。
あっという間に一年が過ぎますね。

台鐵便當の店の前に超行列が。
何事!?

近づけなかったのではっきりとはわからないんですが、ちょうどこの時駅弁フェスみたいなイベントをやってたとニュースで見たので、多分何か特別な弁当が販売されていてそれ目当てで並んでたのではないかと思います。
台湾も駅弁ファンは多いようです。

ツリーもあちらこちらに飾ってあり、

スタバも

POYAも

ダイソーもクリスマスアンドクリスマス‼︎‼︎
季節が巡るのは本当に早いですねえ。
まあ…

体感としては季節の変化は感じられないのですが。
動かなくても汗ばむ夏らしい蒸し暑さ….なんか今年の11月暑くない⁉︎

この気温のせいか、駅構内のグローバルモールのドリンク店にはこの人だかりです。

こちらはカレー専門店。
おいしそうかも。

あっちもこっちも行列ができてて賑やかです。
ミスドにまでこの列。

この日は「雙11(シングルデー)」の日だったので、お得なキャンペーンやってる店が多くてそれで余計に活気付いていたのかもしれません。

板橋の最強デパートMega Cityへ行ってみましょう。

デパートの入り口前にもクリスマス飾り。
この時期の板橋車站周辺はキラッキラですね。

そうなんだ…?

地下のフードフロアを散策。
Mega Cityは新しいし規模も大きいし、景気のいい雰囲気で来るだけでワクワクするデパートですね。
台湾で行ったことあるデパートの中で一番好き。

飲食店も名店揃いです。

プレッツェルのアンティーアンズが出店しとる!
タイやマレーシアなどでよく見かけたイメージですが、台湾では初めて見たかも。
プレッツェル好きなのでうれしいなあ。
でもなんとなく台湾ではあまり流行らない気がする。(根拠はない)

ケーキ屋も多くて目が幸せ。
美しい!

わァ…あ…(昇天)
デパートでケーキを見てる時の多幸感はガチですね。
お手軽にドーパミン分泌を促す手段。

ここはフードコートも面白いよな。
台湾レトロをテーマにした内装はとても凝っていて、ちょっとしたテーマパーク並みの雰囲気。

ほげ〜かわいい。
日本のアイテムも混ぜつつ、台湾レトロな世界を再現しています。
日本時代があった以上当然と言えば当然かもですが、台湾レトロと昭和レトロって通じるものがありますね。

このテレビは電鍋で有名な大同製でした。
この時代から電鍋だけ作ってたわけではないんですね。

こっちのショーケースの中のものは昔の粉ミルクの箱とか。
レプリカかな?
珍しくてじっくり見てしまう。
肝心のお店の方は普通の大したことないんですが、内装と展示品にかなり力が入っているので見るだけでも楽しいフードコートです。
板橋って外国人旅行者がいるイメージあんまりないですが、ここは観光客にとっても一見の価値のある場所ではないかと思います。
↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村