居留証が無事更新完了して手元に届いたんですが、ノーメイクの時に撮った証明写真を使ったせいで本当に指名手配犯。
なんでそんな状態で証明写真を撮ったんだろうなあ。

またまた板橋車站にやってきました。

道路沿いの国旗は新年の関係かな。

何のホテルや?と思ったらマンションという台湾街中あるある。
板橋車站の周囲は高級マンションばかり。

この日はMega City(大遠百)の隣にある、

新北市内で最も高いであろう50階建高層ビル「Mega50」へ。

高層階には披露宴会場と飲食店3店が入っている。
おそらくすべて遠東グループの経営なんでしょうね。
以前49階のアジアンレストランを利用してけっこういい感じだったので、今回は50階のビュッフェレストラン「50樓CAFE」に行ってみました。
なんて安易な店名だろう。

週末の夜は17時〜/19時30分〜の2時間入れ替え制となっていた。
普段は1099元(ディナータイム)とのことですが、新年価格かなんか知らんがこの日は1500元でした。
17時に予約したのでまだ外が明るくて、

眺めがいい‼︎‼︎
前回49階を利用した時はなんか夜景イマイチだなと思ったんですけど、昼間のビューの方がきれいかもしれませんね。

目下に広がる都会のビュー…冷静に見るとトタン屋根が7割だな。(小声)

さて料理をハントしに行きましょう。

その場で炙ってくれる炙り寿司。
刺身も一通りあったんですが、鮪がなかったのが無能としか…
高いんでしょうね今。

台湾ビュッフェの定番、謎の蟹。

タイカレーなどエスニック系の料理がけっこう充実してしてました。
台湾っぽいヌードルステーションもありました。

一番スペシャル感があったのはこちらのグリルサーモンとローストビーフ。

種類は少ないけど見栄えの良いケーキ。

ハーゲンダッツも当然のようにあるぞ〜。

ドリンクバーには台湾ビールのサーバーも。
ホシザキのサーバーでした。
ちょこちょこ離席するのが面倒なので、食べたい料理すべてを20分ほどかけて集め…

戦宴をはじめる。

この謎のカニは「旭蟹」というカニだそうで、日本では珍しいものらしい。
見た目どおり身は少なかったですね。
味はカニ。(雑すぎるレビュー)

炙り寿司やソフトシェルクラブのタイカレー炒めなど。

ローストビーフと刺身。

ホタテのチーズ焼き。
どの料理も味はなかなか。
エスニック系が上手な印象でした。

そしてこちらは特別価格設定日のみに一人一食限定で提供されるらしいスペシャル料理のロブスター。
これはエキサイティングですわよ…
ロブスターなんて食した経験が少なすぎて味のイメージがはっきりしないですが、美味しそうな感じしかしないぞ。

あぁ〜…
ふーん。(どないやねん)

デザートタイム。
ヤハァーーッッッ‼︎
ケーキの味はまあまあ。

限界を超え、それでもハーゲンダッツを流し込む。
ビュッフェに来た時くらいしか食べられねえからな…
夫は茶碗2杯分ほど食べてて帰宅後にお腹壊してました。

(夜景はわりと暗い)
料理は全体的に一流ホテルクオリティとまではいかないかなという印象でしたが、それなりの高級感で決して悪くはなかったです。
まあこのロケーションの特別感に一番価値があるよな。
そしてこれはもちろん日にもよるでしょうけど、混んでなくて料理取りやすいのが本当に良かった。
ごった返しているビュッフェって空気に呑まれて冷静さを失っていらん料理ばっかり取ってしまうじゃないですか。(お前だけや)

耶誕城まだやっとるんかい‼︎とびっくりしたんですがこの日(1月2日)がちょうど最終日だったらしい。
また来年…今年か。
↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村
なんでそんな状態で証明写真を撮ったんだろうなあ。

またまた板橋車站にやってきました。

道路沿いの国旗は新年の関係かな。

何のホテルや?と思ったらマンションという台湾街中あるある。
板橋車站の周囲は高級マンションばかり。

この日はMega City(大遠百)の隣にある、

新北市内で最も高いであろう50階建高層ビル「Mega50」へ。

高層階には披露宴会場と飲食店3店が入っている。
おそらくすべて遠東グループの経営なんでしょうね。
以前49階のアジアンレストランを利用してけっこういい感じだったので、今回は50階のビュッフェレストラン「50樓CAFE」に行ってみました。
なんて安易な店名だろう。

週末の夜は17時〜/19時30分〜の2時間入れ替え制となっていた。
普段は1099元(ディナータイム)とのことですが、新年価格かなんか知らんがこの日は1500元でした。
17時に予約したのでまだ外が明るくて、

眺めがいい‼︎‼︎
前回49階を利用した時はなんか夜景イマイチだなと思ったんですけど、昼間のビューの方がきれいかもしれませんね。

目下に広がる都会のビュー…冷静に見るとトタン屋根が7割だな。(小声)

さて料理をハントしに行きましょう。

その場で炙ってくれる炙り寿司。
刺身も一通りあったんですが、鮪がなかったのが無能としか…
高いんでしょうね今。

台湾ビュッフェの定番、謎の蟹。

タイカレーなどエスニック系の料理がけっこう充実してしてました。
台湾っぽいヌードルステーションもありました。

一番スペシャル感があったのはこちらのグリルサーモンとローストビーフ。

種類は少ないけど見栄えの良いケーキ。

ハーゲンダッツも当然のようにあるぞ〜。

ドリンクバーには台湾ビールのサーバーも。
ホシザキのサーバーでした。
ちょこちょこ離席するのが面倒なので、食べたい料理すべてを20分ほどかけて集め…


この謎のカニは「旭蟹」というカニだそうで、日本では珍しいものらしい。
見た目どおり身は少なかったですね。
味はカニ。(雑すぎるレビュー)

炙り寿司やソフトシェルクラブのタイカレー炒めなど。

ローストビーフと刺身。

ホタテのチーズ焼き。
どの料理も味はなかなか。
エスニック系が上手な印象でした。

そしてこちらは特別価格設定日のみに一人一食限定で提供されるらしいスペシャル料理のロブスター。
これはエキサイティングですわよ…
ロブスターなんて食した経験が少なすぎて味のイメージがはっきりしないですが、美味しそうな感じしかしないぞ。

あぁ〜…
ふーん。(どないやねん)

デザートタイム。
ヤハァーーッッッ‼︎
ケーキの味はまあまあ。

限界を超え、それでもハーゲンダッツを流し込む。
ビュッフェに来た時くらいしか食べられねえからな…
夫は茶碗2杯分ほど食べてて帰宅後にお腹壊してました。

(夜景はわりと暗い)
料理は全体的に一流ホテルクオリティとまではいかないかなという印象でしたが、それなりの高級感で決して悪くはなかったです。
まあこのロケーションの特別感に一番価値があるよな。
そしてこれはもちろん日にもよるでしょうけど、混んでなくて料理取りやすいのが本当に良かった。
ごった返しているビュッフェって空気に呑まれて冷静さを失っていらん料理ばっかり取ってしまうじゃないですか。(お前だけや)

耶誕城まだやっとるんかい‼︎とびっくりしたんですがこの日(1月2日)がちょうど最終日だったらしい。
また来年…今年か。
↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村
コメント