台中でららぽーとがオープンしたということ。
旧正月期間ということも重なり、入館すらままならないほどに混雑している様子を捉えた恐怖の画像がニュースに…買い物するってレベルじゃねぇぞこれ。
これはさすがにいきすぎた状況ですが、台湾の休日のショッピングモールってどこでもヤバいくらい混みがちです。
なんでなん?

宜蘭礁溪兆品酒店の朝。

朝食はビュッフェ形式でした。

台湾のホテルの朝食ビュッフェは饅頭とかの蒸し物が必ずありますね。

さほど種類豊富でもなかったけど、宜蘭特産の金柑を使ったサラダなんかがありました。

あとはアヒルスープのラーメンとか。
朝から王子麺は重ッ…!

私が満遍なく色々食べる一方で、夫が選んだメニューはというと肉鬆をてんこ盛りにしたお粥2杯に、

メロン…
夫のビュッフェの食べ方頭悪そうで本当に嫌い。

朝食後、チェックアウトまで時間があったので散歩に出ました。
何だこの花?

妙にカラフルな八百屋。

トマトが真っ赤だな〜。
桃太郎って日本の品種と同じものなんですかね。

午前中なら並ばずに買えるのでは?と思い、人気の「柯氏蔥油餅」を訪れてみると

死ぬほど並んでたわ。
何年か前に来た時はここまでではなかったんですけどね。
いろんなところで紹介されて有名になりすぎたんでしょうね。
普段なら食べ物のために並ぶことはしないですが、ここまで来た記念にということで30分我慢強く並びました。

忙殺されて感情を失った系の店員3〜4人が機械の如く休みなく揚げているが、一度に5個6個買っていく人が多いので順番が回ってくるまでに時間がかかる。
そんなに買って誰と食べるんだ…‼︎

1個40元(加蛋)。
揚げてあるので生地がフワッとしてておいしいです。
まあでも正直どこで食べても同じくらいおいしいと思いますけどね。こういうものは。

台北エリアでは見かけないカフェチェーンを発見。
神戸市玉津か?

かわいいドリンクやな。
気になったので買っていくことにしました。

センスの光る内装。
調べると桃園市を中心に展開しているチェーン店だそうで、台北にも1軒だけあるらしい。

フードもけっこう充実していて美味しそう。
コーヒー、紅茶、甘いドリンクとなんでもありました。

キャンペーン中でくじを引かせてくれたんですが、結果「紅茶1杯無料」を引き当てた。
引換券とかではなくその場で直に受け取らないといけないシステムで、正直いらなかったけど半ば強制的に紅茶をプレゼントされました。
我ら、2人しかいないんだけど…
せめてもの救いはこれから車で家に帰るところだったということですね。

草莓牛奶(いちごミルク)にしました。
カップも可愛いしビジュアルええやん‼︎
やっぱりプラカップのほうが絶対に購買意欲湧くなー。
味はまあ…コンビニのいちごミルクにホイップクリームをのせたものでした。
↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村
コメント