終わらせよう…すべてを‼︎‼︎

宜蘭に行くと必ず寄っていくのが、

「奕順軒」という菓子店。

タロ芋ロールケーキが大変有名な超人気店で、いつ来ても大量の客で溢れかえっている。
宜蘭縣に3軒展開しているようです。

お菓子以外にパンも売ってます。
台式の予感。
最後にケーキを購入して、いよいよホテルをチェックアウト。
新春宜蘭の旅、これにて終了です。

帰りも「雪山隧道(雪山トンネル)」前までが激しく渋滞してましたが、トンネルに入ってしまえばスイスイ。
雪山隧道は全長12.9キロ、世界で5番目に長いトンネルということです。
もしこんな長いトンネルの中で事故が起きたら最悪の渋滞になるだろうな。

とか思ってたら事故…‼︎
幸い片側で収まってたので、車線変更して通過できましたが。
台湾人交通事故起こしすぎやろほんま。

あっという間に台北。
松山空港から飛び立った飛行機がこんな近くに。
ふと2015年のトランスアジア航空の恐ろしい墜落事故を思い出す。
ちょうどこの右手の基隆河に墜落したんですよね…

買ってきたお土産をお店広げ。
亦順軒のチェダーチーズ餅とタロ芋ロールケーキ。
このタロ芋ロール美味しいんだよな〜。

と思ってたんですけど、開封時にもう違和感。
クリームがこんなにモタッとしてたかな…⁉︎と。
食べてみるとやはりなんか思ってたのと違う。
味覚があやしい夫ですら「こんなんだった?」と訝しんでいた。

(左が今回のもの、右が以前のもの)
以前のものはフレッシュな生クリームのホイップクリームが使われていて洋風な味わいだったのに、ほぼ芋ペーストみたいなザラザラしたクリームに改悪されている…!
美味しくなくはないけど、わざわざ買って帰るほどのクオリティではなくなったかな…残念な変化。

他には「軟式牛舌餅」なども買いました。
軟式とはどういうことかと気になって。

あー。
煎餅みたいなのじゃなくて、太陽餅の生地みたいなパイ風な。
バター効いてて割と美味しかったけど、生地が床にボロボロとこぼれるので潔癖症発作で落ち着いて食べられませんでした。

温泉トマトは酸味がなく、糖度高そうでした。

ほんの1日の留守も許せないほあんばお。
家の中のいろんな場所がちょっとずつ荒らされていた。
帰宅した途端ミャーミャー言いながら体の上に飛び乗ってきた…犬?

ねこ温泉。
あったかいね〜。
↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村
コメント
コメント一覧
亦順軒のロールケーキ情報ありがとうございます。
前回訪問時に買い損ねたため、次は絶対買うぞーと思っていたところでした。
画像見ても、洋風のクリーム感ゼロですね。
わざわざ購入したのに、これは残念~。
コメントありがとうございます😺
これも原材料高騰の煽りですかねー
貴重な宜蘭銘菓が…