
MacBookのショートカットキーが永遠に覚えられないのでもうメモ書きを貼りました。
こんなんじゃスタバでドヤれないよ…

旧正月の西門町。
いつもの牛肉麺を食べた後…

なんかまだ食べれる感じがしたので、西門紅樓裏手の気になった香港スナック店で「腸粉」を食べてみることにしました。
中に何も入ってなくて甘いソースがかかった、香港のストリートフードでお馴染みのやつ。
コロナ前に香港旅行を計画していた時絶対に食べてみようと思っていた食べ物なんですが、デモで叶わずずっと心残りだったんですよね。
台湾でも飲茶の腸粉(中にエビが入ってるやつ)は食べられますが、具なしのやつを見かけたのは初めて。ワクワク‼︎

同じく香港ストリートフードの定番シュウマイとフィッシュボールがセットになっていて気分は最高に香港。
腸粉は作り置きかと思いきや注文入ってから蒸してて結構時間がかかりました。

醤油ダレみたいなのとピーナッツソースがかかっているようです。
甘辛いだけでなくピーナッツの香ばしさがあって特徴的な味ですね。
おいしいぞ‼︎

積年の思いが成仏し、上機嫌で再び散策へ。
なぜか人が群がっていた老舗コーヒー店の蜂大咖啡。

入り口のレトロなショーケースでは個性的なクッキー類を販売している。
昔一回買ったことがあるんですけど、不思議な味わいで正直あまり口に合わなかった記憶。

コーヒー豆も買えるんだな。
屋外の通路には生豆の袋がたくさん置いてあったので、全部お店で焙煎してあるんでしょうね。
意外とお手頃だったし試しに買ってみました。

もうお腹もいっぱいだしそろそろ帰るか…と思った矢先、パンケーキの店を発見。

どら焼きみたいなパンケーキですね。
席はなくテイクアウトで立ち食いするシステムみたいです。

というわけで食べていきましょう。(お腹いっぱいだったのでは)

夫は「プリン」を追加。
ご覧くださいこの生クリームの厚み‼︎
生地よりクリームが主役な感じでした。

口が甘々になってしまったのですかさず向かいのコーヒー店でブラックコーヒーを買って飲む。
永遠に帰れねえぞこれ。
小吃天堂西門町の沼にハマった旧正月の夜。

蜂大咖啡では炭焼コーヒーとやらを買ってみました。
違いがわかるタイプではないのであんまり色々言えませんが、カルフールで売ってる適当な豆よりは3000倍くらいおいしいかなって感じでした。
↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村
コメント