台湾では3月20日よりコロナ陽性者のうち軽症者・無症状者の隔離を撤廃し、保健機関への届出も不要になるとのことです。(陽性確認から10日間は自主健康管理期間として不必要な外出を控えるなどが推奨されるが違反罰則はなし)
流行全盛期には日本よりも厳しく規制が敷かれた台湾でしたが、加速的に脱コロナの気運が高まっています。日本は……?

西門町から今度は台北駅方面にウォーキング。
渡辺直美の広告とその奥の遠東百貨のカラーリングが見事にマッチしている。

夕方でも賑やかな城中市場。

その市場に交差する通りでは一部の建物が再開発工事中。
壊された建物の後ろ側の風景からもこの辺り一帯の建築物の老朽化が凄まじさがうかがえます。

明星西點(ロシア菓子の老舗店)の側面ってこんな形になっていたのか。
レアな光景。

え…?

アーニャがチラシ配ってた。

重なり合う看板、いいなあ。
やはりこの辺りは密度が違います。

塾通いの学生達がわらわらと溢れる補習街の小吃店。
学校終わってからまた別の場所で勉強って当たり前だけどしんどすぎん?
だからこそ美味いものを食べて鋭気を養うんですかね。

ワァァ…‼︎

台北駅に到着。
なんかこの辺一昔前と比べてホームレスの方々が増えているような気がする。

駅ホールで一時期大行列を作っていたシナモンロール専門店はもう人気下火のようです。

一方その隣では長年安定人気のてつおじさんのチーズケーキが大盛況。
台北駅ホールのレジェンドですわ。

中央ではキャンプ関連?か地方特産品?のイベントをやってました。

え…ペン長くない?

台湾のマクドはもうほとんどの店舗でセルフオーダーマシンが導入されていて対人注文カウンターが縮小されていってるようですが、日本も同じですかね?
高齢者などの中には苦手という方もいるかもしれないですが、コミュ障外人にとっては神でしかないですこのマシン。
あらゆる飲食店に導入してくれ‼︎‼︎

2月20日より室内でのマスク着用が自主判断となった台湾ですが、交通機関や医療機関内では引き続き着用が必要となっている。
駅も「付費區域」を除くゾーンでは着用不要ってことになっています。
付費區域というのはたぶん改札以降のゾーンということかな。
私はせっかちなので大体その前のあたりから着けてますけどね。
↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村
コメント