昨日夫が路上の駐車スペースに縦列駐車しようとしていると、角度を調整し直そうとしてちょっと前に出た瞬間に後ろからスィーッと車が割り込んできて駐車スペースを奪われた。
夫は「あっ取られた」と言ってすぐ諦めて別のスペースを探したんですけど、マジで台湾人の運転マナーがゴミカスすぎてショックで吐き気がしました。
この間「台湾人は対人マナーがいい」という話をブログでしたんですが、「車の運転中」となると話は全く別で、お前ら知能あるんか?というレベルに人が変わります。本当です。
車間詰めすぎが当たり前だし、ウィンカーを出さないし、台湾に長年住んでる人で横断歩道横断中に爆速右折車に轢き殺されそうになったことがない人なんていないと思いますし、統計でも台湾の交通事故死亡者数(10万人あたり)は日本の4倍となっています。
どれだけ台湾が好きだったとしても台湾の運転マナーの劣悪ぶりを擁護することはできないんじゃないかと思います。
それが真理なら、台湾で販売される車を全部オープンカー(屋根閉じれない仕様)にすれば交通マナー問題は解決するかもしれませんね…
誤解されぬよう最後に一応言っておきますが、普段の台湾人は本当に親切で気のいい人が多いし社会秩序も保たれています。
道路上だけが退廃しているんです。

今年の夫の誕生日ケーキは、近所のパン屋で買った台式ケーキ。
見た目はスタイリッシュな印象ですが、ザ・台式って感じの味でした。

台式ケーキは特徴として
・クリームがめちゃくちゃ軽い植物性
・スポンジがシフォンケーキみたいな食感
・固いプリンが挟んである
といった点が共通しているように思います。
これはこれで懐かしい味というか台湾洋菓子の伝統のようなものが感じられて個人的には嫌いでもないんですが、日本のケーキを想像して食べると「???」となるかもしれません。
最近台湾にも日本風の洗練されたケーキがどんどん増えてきているので、いつかはこういう懐かし系ケーキはなくなっちゃうのかもしれないですね。

誕生日とはまったく関係ないけど北京ダックをデリバリーしました。
台湾では北京ダックはリーズナブルに食べられますので、気が向いたら食べる感じのノリです。
わりと本気で台湾生活でメリットを感じることの一つが北京ダックかもしれません。

ワアア…ッ‼︎
2〜3人前でたったの600元とかなりリーズナブルなんですが、やはり特別感があってエキサイティング。
一緒にセットになってる骨付き肉のバジル炒めもすごく美味しいんですよね。

最っっ高にうまい。
脂がのりすぎてて4包くらいで満腹になってきますが…

こちらは純台式なデリバリー。
水餃子、雞肉飯、米苔目。
台湾小吃の代表みたいな顔ぶれです。

小吃店の汁麺ってたいがいスープの味薄すぎて好きじゃないんですけど、米苔目のスープはなんか豚骨っぽいコクがあって例外。
地味だけどけっこうイケてる小吃だと思います。
↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村
夫は「あっ取られた」と言ってすぐ諦めて別のスペースを探したんですけど、マジで台湾人の運転マナーがゴミカスすぎてショックで吐き気がしました。
この間「台湾人は対人マナーがいい」という話をブログでしたんですが、「車の運転中」となると話は全く別で、お前ら知能あるんか?というレベルに人が変わります。本当です。
車間詰めすぎが当たり前だし、ウィンカーを出さないし、台湾に長年住んでる人で横断歩道横断中に爆速右折車に轢き殺されそうになったことがない人なんていないと思いますし、統計でも台湾の交通事故死亡者数(10万人あたり)は日本の4倍となっています。
どれだけ台湾が好きだったとしても台湾の運転マナーの劣悪ぶりを擁護することはできないんじゃないかと思います。
その「台湾人運転時に人格変わる問題」に関しては最近台湾でも記事になっていて、ネットではその理由について「車では相手に顔が見えないから本性が出る」などという考察がされている。
顔が見えなくてもナンバー見えてますしドラレコに残りますけど⁉︎それが真理なら、台湾で販売される車を全部オープンカー(屋根閉じれない仕様)にすれば交通マナー問題は解決するかもしれませんね…
誤解されぬよう最後に一応言っておきますが、普段の台湾人は本当に親切で気のいい人が多いし社会秩序も保たれています。
道路上だけが退廃しているんです。

今年の夫の誕生日ケーキは、近所のパン屋で買った台式ケーキ。
見た目はスタイリッシュな印象ですが、ザ・台式って感じの味でした。

台式ケーキは特徴として
・クリームがめちゃくちゃ軽い植物性
・スポンジがシフォンケーキみたいな食感
・固いプリンが挟んである
といった点が共通しているように思います。
これはこれで懐かしい味というか台湾洋菓子の伝統のようなものが感じられて個人的には嫌いでもないんですが、日本のケーキを想像して食べると「???」となるかもしれません。
最近台湾にも日本風の洗練されたケーキがどんどん増えてきているので、いつかはこういう懐かし系ケーキはなくなっちゃうのかもしれないですね。

誕生日とはまったく関係ないけど北京ダックをデリバリーしました。
台湾では北京ダックはリーズナブルに食べられますので、気が向いたら食べる感じのノリです。
わりと本気で台湾生活でメリットを感じることの一つが北京ダックかもしれません。

ワアア…ッ‼︎
2〜3人前でたったの600元とかなりリーズナブルなんですが、やはり特別感があってエキサイティング。
一緒にセットになってる骨付き肉のバジル炒めもすごく美味しいんですよね。

最っっ高にうまい。
脂がのりすぎてて4包くらいで満腹になってきますが…

こちらは純台式なデリバリー。
水餃子、雞肉飯、米苔目。
台湾小吃の代表みたいな顔ぶれです。

小吃店の汁麺ってたいがいスープの味薄すぎて好きじゃないんですけど、米苔目のスープはなんか豚骨っぽいコクがあって例外。
地味だけどけっこうイケてる小吃だと思います。
↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村
コメント