昨日、鼎泰豐(ディンタイフォン)の創始者がお亡くなりになったというニュースが流れました。
油屋から今や国際的一流レストランに…偉業を成し遂げられましたね。

中山に行ってきました。
週末の中山駅は乗降客数が多くて目が回りそうになります。
隣の雙連站は逆にいつも乗降客少なっ!と思う。

三越の裏通りで見かけた和風ネーミングのドリンク店。
ドリンク店は次から次に新しいブランドが出てきますね。

フワちゃんなの?

台北車站の方向へ歩いていきます。
この1〜2ヶ月くらいで街中で日本人観光客を見かける頻度が明らかに増えてきて、中山らへんでもちらほら見る感じになった。
うれしいなあ‼︎

あじわいのあるステーキ屋。

あじわい美容院。

京站のところまで来ました。
ここで右折して問屋街の方面へ。

古ビル密集地華陰街 。

趣ありすぎの怪しげな雰囲気、良いですね。

トランポリンを寝床に…

ごちゃごちゃした懐かしい街並みというのは台北の各所にありますが、ここは金物屋とか専門的な店が多いせいかなんか独特の威圧感があります。

とんでもない行列を作っていたのは、ボロ旅館ではなく…

その隣のサクサクドーナツ屋。
買って行こうかと思っていたんですが、さすがに列の長さがヤバすぎて諦めました。
どんだけ人気やねん。

その隣の日本料理店もやたらと盛況でした。
老舗っぽいな。
古いエリアだけど老若男女いて賑やかな場所。

問屋街を訪れた目的は、こちらの手芸品店。

糸やらアクセサリーパーツやらなんでもあります。
台湾では手芸用品店って日本ほどは見かけないので貴重な存在。

台湾的なモチーフの刺繍キットとかも見かけました。
お土産にいいかもしれませんね。
で、私が何を買いに来たのかというと…

ゴム紐。
気に入ってるパジャマのゴムを替えたいとずっっっと思っていたんですが、ゴムを売ってる店が近場に本当になくてやっと手に入れたという感じ。
台湾人はさほど替えないんでしょうか…ゴム。

古びた街並みの所々に現れる、建設中のマンションや住宅展示場と思われる建物。
ここも少し前までは古臭い宝石店とかが並んでたはず。
本当にあちこち建て替えが必要な時期に来てるのだろうが、味わいのある風景がなくなっちゃうのはなんか嫌ですね。
↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村
コメント