何年かぶりに証明写真を撮ったんですが、知らないおばさん映ってて草…
どうやら私は自己認知の歪みがあるようだ。



IMG_8331

台北駅2階の微風で晩ごはんを食べることにしました。

FullSizeRender

いつものことながらどこの店も混み混み。
列が短かった「忠青商行」に並ぶことにしました。
えび飯が看板メニューの台湾料理のお店です。

IMG_8332

広くはないけど清潔でスッキリした雰囲気。
前にフードコートでも食べたことがあるんですが、本店は善導寺站の近くにあるようです。

FullSizeRender

フードコート店舗では見なかったようなメニューもいろいろ。
えび飯以外に牛肉そぼろが乗ったご飯なんかもありますね。

IMG_8257

基本的に全てセットメニューになっており、ご飯+副菜を3品選ぶ形になっていました。
副菜は基本価格にプラス何十元とかでグレードアップすることも可。
なんだかんだと選り好みしていると結構高くなる。

FullSizeRender

サービスで酸梅湯が出ました。
甘さ控えめでよい。

IMG_8262

私も夫も招牌のえび飯を注文。
フードコートで食べた時より明らかにでかいわ…!
本店サイズか。

IMG_8264

半熟卵の下には台湾ソーセージと、

IMG_8267

大量のエビーーー‼︎
醤油というか出汁というか、クセがない優しい味。
目玉焼きを半熟にしたので少々卵かけご飯のような感じも。

IMG_8268

グレードアップ副菜の炸排骨。
普通の豚カツ屋のトンカツくらいのサイズで副菜の存在感ではない。

IMG_8269

こちらもグレードアップ副菜の牛すじ煮込み。
トロトロでした。

IMG_8270

これもグレードアップ副菜の台湾ソーセージ。
エビ飯にも入ってたけどな…
ちょっと甘くて独特な味ですが、そのまんまのニンニクと一緒に食べるとバランスがいい。

エビ飯は安定のおいしさだったし全体的にボリュームがあって大満足。
ただ、価格(2人で約1000元だった)になんとなく割高感が…まあおかずをグレードアップしすぎたのが悪いんですが。
料理ジャンル的には台灣小吃っぽい雰囲気なので、小吃店の価格を想定してしまってそう感じるのかもしれませんね。
小吃店で1人500元とかまずありえませんからね。




↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村


 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

黒猪牌 台湾ソーセージ 200g(5本入)
価格:718円(税込、送料別) (2023/5/18時点)