日本では最近「おばさん構文」が何かと槍玉に挙げられていますが、台湾でも同じようなテーマの記事を目にしました。
記事によると台湾ではメッセージの文末に「XD」を付ける人は高齢者とみなされ、一方若者は絵文字を常用とのこと。
ところ変わればですね。
個人的には「XD」ってどうやってもエックス・ディーとしか見えないので、ババ臭いうんぬんより美的感覚的に優れていないという印象があるかな…
でも結局✉️なんて、好きなように打てば✍️いいわよね〜〜っ😥‼️

今回の日本帰国便はキャセイパシフィック航空を利用しました。
チケット代高騰の状況は前回帰国時と変わらず。
各社をじっくり比較して検討した結果、LCCと変わらない、場合によってはむしろ安かったため今回はキャセイを選択。
っていうか最近台湾↔︎日本のLCC高すぎでは?

久しぶりのボーイング機。
座席は3-4-3列だったかな。

後方窓際の席にしてもらいました。

キャセイはこれが利用2回目だったかな。
昔香港に行った時に乗ったはず。
香港…
もう行くことはないと思うけど行きたくなるなあ。

その当時どうだったかは覚えていませんが、現在キャセイのサイトでは台湾は中国地区に振り分けられている。
これが台湾人の利用控えに繋がるかというとそうでもないと思うが(この日も9割台湾人で満席だった)、確固たる思想がある人は避けることもあるかもしれませんね。

機内食はシーフードとチキンから後者を。
まあ無料ならこんなもんですわな。

ハーゲンダッツがついてきたのがうれし〜。
これだけで自分の中で会社がイメージアップ。(単純)

モタモタしているとすぐ大阪に着いてしまう…ということで急いで映画タイム。
今はサブスクでも色々見れますけど、機内のこのスクリーンで見るという体験がいいんですよね。
厳選の末「私ときどきレッサーパンダ」を鑑賞。(アラフォーが見る映画じゃない)
涙出るくらいめっっちゃくちゃ面白かったんですけど、なんか話題になってましたっけこの作品⁉︎
最近のディズニーはポリコレばっかりで何だかな〜と思っていましたが、その辺もさほど気にならず。
テンポが良くて音楽も印象的で、さすがディズニー様って感じでした。

「大阪は日本で3番目に大きな都市。日本有数の文化遺産のある街です。必見スポットは大阪水族館。こだわりの寿司ファンを感情的な気分にさせてしまうほどたくさんの魚が飼育されています。お寿司の代わりにお好み焼きを頬張って、大阪巡りにそなえましょう。」
何を言っているんだ?

ただいま神戸〜。
街並みの美しさと乾いた空気に毎回感動する瞬間。

ソッコーでスーパーに買い物に行って好きなものをたんまりと購入。
悪魔的な価格でまぐろを手に入れ…

1冊ぜんぶ一人で食べました。
ずっとこういうことがしたかった…ッ‼︎‼︎
これ以降も滞在中何度まぐろを食したことやら。
台湾でもたまに回転寿司に行ったりはしますが、こんなまぐろの爆食いは金額的にも環境的にも難しいですのでね。
長いこと海外にいるとだんだん麻痺もしてくるんですが、好きなものを気軽に食べられないストレスのキツさをこうして帰国する度に実感します。
日常的に気軽にまぐろが食べられる日本人は世界一の幸せ者ですよ。(主観)
しかしこういうスーパーの安いマグロって「台湾産」と書かれていることも多々あるのに、なぜ台湾で売られているマグロは高額化するの…⁉︎
そもそも刺身の取り扱いがあるスーパー自体限られているし。
↓クリックで応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村
コメント
コメント一覧
時間帯にもよりますが預け入れ荷物料金込みで1.5万円差なのであればLCCを選びますかね〜