あまりの暑さで本来ならマスクなんかつけて歩ける状況じゃないけど、皆ちゃんとつけてます。
でもこれからもっともっと暑くなるんだろうなあ。
駅から歩いて3分くらいのところに気になるお店を発見したので、ここでランチすることにしました。でもこれからもっともっと暑くなるんだろうなあ。
「嚼活麵疙瘩手工麵館」というお店。

やたらと流行っていて客の入れ替わりが激しかったので、有名店かなあ。
体感ですが、一時期と比べると飲食店の客入りはかなりコロナ以前に戻ってきているように思います。
見えないところでダメージを負った店はたくさんあるんでしょうけどね。
(そういえばこの前、foodpandaでよく頼む韓国料理店がアプリ上から消えていたので直接店に電話したら、「コロナで客減ったから閉めたよ」っていう悲劇が・・・)

店名にもあるように、こちらは麺疙瘩(ミェングタ―)が有名な店らしいので、私は「東北香辣梅肉幹拌麺疙瘩」というメニューをチョイス。

小菜は大好きなきゅうりで。
これにんにくきいててホンマ好き。
にんにくきいてないパターンのときはテンション下がりまくりですよ。

サイドメニューから「酥炸紅燒肉」というのを注文してみました。
薄切り豚肉を揚げたものです。
ジューシーでカリカリ。

これは夫の牛肉乾拌麵。
ボリュームすごい。
牛肉が柔らかくてとても美味しかったそうな。

私の乾拌麵疙瘩がやってきました。
こっちもでかあい!
たけのこ、酸菜、豚肉などいろいろと具だくさん。
麺疙瘩自体をあまり食べたことがないし、ちょっと未知の料理です。

スープもついてきてサービスもヨシ。

この団子状のものが麺疙瘩。
小麦粉を練って丸めた、すいとんとほぼ同じものです。
梅肉と書いてあったので酸っぱい系の味付けなのかと思っていたのだが、想像の斜め上を行く激辛。
四川系のラー油がドバドバ入っていて梅の味が一切しない。
もしかしてこの店では梅肉はラー油の隠語なの?
たけのこ、酸菜、豚肉などいろいろと具だくさん。
麺疙瘩自体をあまり食べたことがないし、ちょっと未知の料理です。

スープもついてきてサービスもヨシ。

この団子状のものが麺疙瘩。
小麦粉を練って丸めた、すいとんとほぼ同じものです。
梅肉と書いてあったので酸っぱい系の味付けなのかと思っていたのだが、想像の斜め上を行く激辛。
四川系のラー油がドバドバ入っていて梅の味が一切しない。
もしかしてこの店では梅肉はラー油の隠語なの?
コメント