
台中旅行2日目。
お昼には台北に戻る予定だったので、午前中にホテル周辺をサクッと散策。
火車台中站の周辺は宮原眼科以外にも、日本時代の建物が何気なくそこらそこらに残っていて台北とはどこか違った風景です。
っていうか天気良すぎてホテル出て5分で熱死寸前。

駅から徒歩15分ほどのところにある「台中第二市場」に到着。
もうこの時には顔面のメイク全部流れ落ちてます。
日本時代に裕福な日本人御用達のセレブ市場として栄えていた場所だそうで、改築は行われているはずですが100年以上この場で現役を保ってきたってちょっとすごいですね。

入り口からいい意味でババくさい。
自分もあと30年したらこういう服をいいと思うようになるのか?
いや、ならんぞ絶対!
でももしかすると、今のおば様方も昔はそう思っていたのかも。

午前中ですが食べ物屋の活気がすごい。

何を売ってんだろうこれは。
一応屋内ではありますが開放式で冷房はついていないため、蒸し風呂状態。
地獄やここ。

すごい怪しい鍋に見えますが、魯肉飯の魯肉っぽいですね。

なんかものすごい行列している魯肉飯の店がありました。
こんなに暑いのに並んでまで・・・食への情熱半端ないって。

友人が下調べしておいた「相思麵店」という有名店で、汁無し麺を早めの昼ごはんとしていただきました。
汁無し麺のトッピングとしては珍しい空芯菜が乗っていて個性的。
意麺みたいな感じで癖のないとても食べやすい味でした。
この後ホテルまでの帰り道でサンドイッチを買い、さらにアイスを食べた二人のアラサー女。
頭の中は常に食、食、食・・・
生きるために食べているのか、食べるために生きているのかわからなくなりますね。
コメント