台電大樓~師大~永康街あたりには、「康青龍」と呼ばれるなんかいい感じの雰囲気のエリアがあります。
昔その辺に住んでいたことがあるんですが、そのときは別におしゃれだとか意識したことはありませんでした。
しかし雑誌などで康青龍康青龍と特集されているのを見ていると、たしかに閑静でおしゃれなような気がするようになりました。
なんて群衆の声に影響されやすい女だろう。
で、この前久しぶりにその康青龍をぶらぶらと散歩してきました。
MRT台電大樓からスタートし、でたらめに歩きながらMRT東門を目指す。

MRT台電大樓から北東の方向へ歩いていくと溫州街という住宅街に差し掛かりました。
この辺には日本統治時代に先生や公務員が住んでいた住居がたくさん残っていて、不思議な雰囲気。

しかも完全に廃屋というわけではなく、今も誰か住んでいるっぽい家屋がいくつかあるのがびっくり。
中の様子がすごく気になる。

道すがら、このあたりの果物屋でいちごがなんと1パック50元という破格で売られていた!
買うしかないやろこんなん。
甘くてジューシーでした。
あっという間に永康街に到着。


歩き回って空腹感限界突破直前だったので、とりあえず牛肉麵を貪るように食べる。
うまいうまい。

その後、以前通りかかって気になっていたやたらハイセンスな豆乳屋をのぞいてみました。

紅茶味、抹茶味・・・
いろんな味の豆乳があるゥー!
豆乳そんなに好きではないですが、珍しいので買ってみることにしました。
お店の側面にどでかい豆乳絞り機が見えていて、手作りへのこだわりを感じさせる。

そしてついでに豆乳ソフトクリームも賞味。
豆乳使用の完全植物性らしいですが、結構濃厚で食べごたえがありました。

こちらが買ってみたいちごヨーグルト豆乳と黒ごま豆乳。
ボトルもおしゃれやで。
こういうボトル、つい捨てられずに取っておいてしまうので家がガラクタだらけなんです。

いちごヨーグルト豆乳。
すっごいとろとろで濃厚な感じです。
はっきり言っていちごヨーグルトと豆乳の組み合わせってなんか気持ち悪っと思っていたんですが、これが美味しくて驚いた。
ほのかないちごの味が濃厚な豆乳のクリーミーさとマッチし、ヨーグルトの爽やかな風味で後味はすっきり。
豆乳あまり好きではないけど、これなら毎日飲みたい!!

ニ吉軒というお店でした。
永康街に2軒、あと仁愛路に1軒展開している模様です。
おまけ

台北のいろんな場所で見かけるこの落書きに、この日も遭遇。
何なんこのキャラクター一体・・・

昔その辺に住んでいたことがあるんですが、そのときは別におしゃれだとか意識したことはありませんでした。
しかし雑誌などで康青龍康青龍と特集されているのを見ていると、たしかに閑静でおしゃれなような気がするようになりました。
なんて群衆の声に影響されやすい女だろう。
で、この前久しぶりにその康青龍をぶらぶらと散歩してきました。
MRT台電大樓からスタートし、でたらめに歩きながらMRT東門を目指す。

MRT台電大樓から北東の方向へ歩いていくと溫州街という住宅街に差し掛かりました。
この辺には日本統治時代に先生や公務員が住んでいた住居がたくさん残っていて、不思議な雰囲気。

しかも完全に廃屋というわけではなく、今も誰か住んでいるっぽい家屋がいくつかあるのがびっくり。
中の様子がすごく気になる。

道すがら、このあたりの果物屋でいちごがなんと1パック50元という破格で売られていた!
買うしかないやろこんなん。
甘くてジューシーでした。
あっという間に永康街に到着。


歩き回って空腹感限界突破直前だったので、とりあえず牛肉麵を貪るように食べる。
うまいうまい。

その後、以前通りかかって気になっていたやたらハイセンスな豆乳屋をのぞいてみました。

紅茶味、抹茶味・・・
いろんな味の豆乳があるゥー!
豆乳そんなに好きではないですが、珍しいので買ってみることにしました。
お店の側面にどでかい豆乳絞り機が見えていて、手作りへのこだわりを感じさせる。

そしてついでに豆乳ソフトクリームも賞味。
豆乳使用の完全植物性らしいですが、結構濃厚で食べごたえがありました。

こちらが買ってみたいちごヨーグルト豆乳と黒ごま豆乳。
ボトルもおしゃれやで。
こういうボトル、つい捨てられずに取っておいてしまうので家がガラクタだらけなんです。

いちごヨーグルト豆乳。
すっごいとろとろで濃厚な感じです。
はっきり言っていちごヨーグルトと豆乳の組み合わせってなんか気持ち悪っと思っていたんですが、これが美味しくて驚いた。
ほのかないちごの味が濃厚な豆乳のクリーミーさとマッチし、ヨーグルトの爽やかな風味で後味はすっきり。
豆乳あまり好きではないけど、これなら毎日飲みたい!!

ニ吉軒というお店でした。
永康街に2軒、あと仁愛路に1軒展開している模様です。
おまけ

台北のいろんな場所で見かけるこの落書きに、この日も遭遇。
何なんこのキャラクター一体・・・

コメント