
お手手長い長〜い。

こっちも長い長〜い。

背景になんかおる。

さて、スーパーに行ったらアイスクリーム売り場の商品が増えていました。
夏のように暑くなったかと思えばまた涼しくなったりと近頃気温が安定しませんが、スーパーの冷凍コーナーはこの時期になるとそれまで火鍋具材が占めていたスペースがアイスと入れ替わります。

乳製品売り場で、見たことないバターを見かけた。
よく見るとなんと台湾製。
台湾って気候的に乳牛の飼育があまり適さないみたいで牛乳がとても高くて、バターやチーズはほぼ輸入品なんです。
台湾産のバター、初めて見たしどんな味か気になる〜。

というわけで買ってみました。
発酵無塩バターと書かれていますね。
フランスかどっかの品みたいなオシャレな包装がイケてるやん。

高雄の食品会社のものらしい。

まあ、見た目は普通のバターや。

カルフールで買った猫耳食パン(クランベリー味)に塗って食べてみました。
うーんまあ…バターの味。(クソみたいな感想)
ちょっと普通のバターよりもあっさりしてるような気がしないでもない。
でもそれは単に無塩だったからかもしれない。
実食した後で自分がバターの味の違いがわかるほど高尚な舌を持っていないことに気が付きました。
お菓子作りが趣味の人に使ってもらってその実力を確かめていただきたいですね。

さらに別のスーパーでは、なんとなんと日本製のとろけるスライスチーズを発見した!
台湾のスーパーでとろけるスライスチーズ見たの初めてなんですけどーー!
なんか台湾の乳製品界に革命の風が吹き始めてる?

ああ…懐かしいこのフィルム。
やっと会えたね。

チーズトーストにしました。
お・い・し・い。
やっぱり日本のチーズが美味しいわあ…ありがとう日本の酪農家さん。
これからもずっと台湾で販売されますように。
↓クリックで応援よろしくおねがいします!

にほんブログ村