──あふれ出る人生イージーモード感。端午節連休に台北地下街へ。引くくらい混んでて引きました。せっかくの連休なんだからみんなもうちょっといいところに遊びに行きなさいよ。(ブーメラン)不思議な包丁マッサージ店も大盛況です。何の変哲もないアイスクリーム屋にも長蛇
台北地下街
洪瑞珍
〜3年3ヶ月ぶりに日本に帰ってきて驚いたことや気になったこと〜1.マスク着用率が台湾より低い2.セルフレジ増えすぎ3.機能性食品増えすぎ4. 蓋 開 け や す す ぎ台北地下街へ。ワァ…!ちょっとコレ…最新のやつじゃないのッ⁉︎なお設定価格は鬼畜。(300元=約1300円)実力
TTIのいちごミルク(100回目)
新竹縣のテーマパーク「六福村」で飼育されていたと思われる「ヒヒ」が逃げ出してあちこちで目撃されているというニュースがここ数日世間を騒がせていたのですが、その後本来麻酔銃で捕獲するつもりがなぜか捕獲員の1人が玉の入った狩猟用の銃を携帯しており、発砲した弾が
京站のレストランウォッチング
──皆さんは、どんな時に殺意を覚えますか?私はエノキの本体に石づきが付着してくる時…と普段はそれくらいなものですが、最近日本の猫虐待のニュースが目につきすぎて殺意が…私が政党を立ち上げるとしたら猫殺し死刑党ですわ。台北後車站で買い物を終え、台北地下街に潜
台湾でガチャが人気な理由、TTIの至高のいちご牛乳
2月20日より、台湾ではついに室内でのマスク着用義務も解除!(医療機関や公共交通機関では引き続き着用義務)マスク着用義務化以降実に812日の日数を経ての解除ってことです…感慨深い。中山三越のフードコートでガッカリなごはんを食べた後…銀行で両替した多額の日本円を持